top of page

SIW
立体型ジャーナリズムプロジェクトSIWを主宰。口述、インダストリアルミュージック、生け花、映像をリアルタイムに編集し、物語を構築する。瀬戸内国際芸術祭2019DOMMUNE、青凪文化音楽芸術祭にて、豊島産廃事件をテーマに公演。
「SETOUCHI INDUSTRIAL WAVE」
〜未来への知…演奏で振り返る豊島事件|LIVE:INDUSTRIAL WAVE(=石井 亨(豊島事件語り部)xアサノタカオ(サウダージブックス)x岡内大三x熊本年考(壊れたHOTEL)xCRZKNY(GOODWATHER)xWASABUROU WATANABE (WAKUSEI MUSIC)
生け花:萩原 亮大
NOTE
過去に執筆したルポ、執筆中のルポの一部抜粋
「森の番人たち」READ MORE
「あるプッシャーの半生」READ MORE
「マオリとの出会い」 READ MORE
LATEST WORK
福祉施設「サン」に通う人たちが描いた絵や、言葉を集めたZINEを編集。高松市の障がい者アートリンク千葉尚実×サンの作品。(デザイン Sanrinsha)



世界遺産丹生都比売神社に奉納されたご神犬を取材、執筆、編集。

香川県 高松市
Web Writing Works
-NON-FICTION-
Tokyo 難民
「僕の国で弾圧は続いている」
自国政府による迫害から逃れ、たどり着いた異国TOKYO。難民として暮らす彼らの
実態を追ったルポタージュ。NY拠点のカルチャー誌HEAPS MAGに寄稿。同サイト
で、最も読まれた記事の一つに選ばれる。here

-NON-FICTION-
木を植え、コミュニティ経済を生む “マオリの村”。1000年ビジョンの切実な村おこしを追う
マオリ族に存在する役職「カイチアキ(大地の守護人」を探していた筆者は、その途上、木を植えることで経済的自立を目指すマオリ部族と出会った。
HEAPS MAGに寄稿。

-NON-FICTION-
タイの田舎町で、日本人が運営「HIV孤児の家」
タイ北部チェンマイで運営されるHIV孤児たちの家の運営者は日本人だった。
人を救いたいという希求が生んだ波瀾万丈の物語。

Web Writing Works
-NON-FICTION-
Tokyo 難民
「僕の国で弾圧は続いている」
自国政府による迫害から逃れ、たどり着いた異国TOKYO。難民として暮らす彼らの
実態を追ったルポタージュ。HEAPS MAGに寄稿。同サイト
で、最も読まれた記事の一つに選ばれる。

-NON-FICTION-
木を植える “マオリの村”。1000年ビジョンで取り戻す
先祖の森
マオリ族に存在する役職「カイチアキ(大地の守護人」を探していた筆者は、その途上、木を植えることで経済的自立を目指すマオリ部族と出会った。
HEAPS MAGに寄稿。
-NON-FICTION-
原発難民 異国で見た夢
3.11をきっかけに、人知れず、異国に移り住んだ日本人たちのの現実を取材


-NON-FICTION-
マオリ族のシャーマンと、
第三の目を開眼せよ。
マオリ民族のシャーマンが開催する、第三の目を開くためのワークショップに潜入!1000年前から秘密裏に伝わる、門外不出の教えを取材。

-NON-FICTION-
タイの田舎町で、日本人が運営「HIV孤児の家」
タイ北部チェンマイで運営されるHIV孤児たちの家の運営者は日本人だった。
人を救いたいという希求が生んだ波瀾万丈の物語。

web writing1
Magzines
Web Writing Works
-NON-FICTION-
ビパッサナー瞑想体験 in ニュージーランド
ニュージーランド北部コロマンデルで、体験したビパッサナー瞑想修行体験記。

-Interview-
日本で暮らす難民を撮った
写真家、宮本直孝

magazines adv
movies
Movies&Event Make









bottom of page